お尻や太ももの裏側が痛くて痺れる座骨神経痛について

お尻やもも裏が痛くて痺れる坐骨神経痛
目次

骨盤のゆがみから来ている坐骨神経痛は骨盤矯正で改善できます

坐骨神経
後ろから見た図

座骨神経痛は背骨や骨盤の状態が悪くなることで、座骨神経への刺激が発生して起きる症状です。座骨神経は人間の身体の中で最大の直径と長さを持つ神経で、腰椎から始まって骨盤の中を通り、殿部を通過し、膝の裏で2つに分岐して別の名前に変わります。椎間板ヘルニアや脊椎の変形などで圧迫されたり刺激を受けることで、腰痛・殿部痛と共に脚の裏側に拡がる痛みやしびれが発生します。

椎間板ヘルニアは座骨神経痛の主な原因の一つではありますが、もちろんそれだけではありません。

坐骨神経痛のいろいろな原因

椎間板ヘルニア: 腰の付け根にある第4・第5腰椎の下から出てくる神経が坐骨神経の根っこの一部であり、ヘルニアによって圧迫されると、腰の付け根の激痛とともに坐骨神経痛が発症します。

骨棘: 加齢によって誰にでも起こる脊椎の変形によって坐骨神経痛が起こる事もあります。脊椎の一部が変形して棘のように出っ張り、椎間板ヘルニアと同じような仕組みで坐骨神経の根っこを圧迫するとなかなか治らない坐骨神経痛へとつながります。これはX線写真ですぐに原因が分かります。

ケガ: 例えば骨盤の骨折によって座骨神経が圧迫を受けてしまうことがあります。他にも太腿の後側にあるハムストリングという筋肉が肉離れを起こして炎症が起こると、すぐそばを通る座骨神経を刺激することになります。

腫瘍: 座骨神経を圧迫する位置にある程度の大きさの腫瘍があれば座骨神経痛につながります。

婦人科系の症状: 子宮内膜症や卵巣膿腫などで座骨神経が圧迫・刺激されて痛みが発生するケースがあります。当院の患者さんに多いのが妊娠に伴う座骨神経痛ですね。子宮内膜症に伴う座骨神経痛は月経の周期と連動して起こる特徴があります。

梨状筋症候群 これが当院の患者さんに一番多く見られる座骨神経痛の原因です。お尻の筋肉の一つである梨状筋が骨盤のゆがみ(ねじれや傾き)などで固く緊張した状態が続き、そのすぐ下を通る座骨神経が圧迫・刺激されて痛みやしびれがでてしまいます。同じ側の中殿筋や腸脛靭帯も固くなっている事が多いため、坐骨神経痛とは違う痛みも同時に発生することが多いです。

梨状筋からくる坐骨神経痛にはカイロプラクティックが効果的

骨盤のねじれや左右方向への傾きなどの「ゆがみ」が発生していると、そのバランスを取るために骨盤や腰まわりの筋肉が使われます。特に股関節の後ろを通る梨状筋が固くなってしまうと、坐骨神経を後ろから圧迫してしまうため、このお尻の筋肉が原因で坐骨神経が発生してしまうのです。

坐骨神経を圧迫している筋肉の緊張をほぐすことも大事ですが、もっと根本的に骨盤のゆがみを整えると特定の筋肉にかかる負荷を減らす事ができるため、坐骨神経痛の解消へとつながります。腰の付け根ではなく、お尻の筋肉が痛くて発生している坐骨神経痛にお悩みの方は当院にご相談ください。骨盤のゆがみを直して坐骨神経痛を改善しましょう。

参照:

Ailianou A, Fitsiori A, Syrogiannopoulo A, et al. Review of the principal extra spinal pathologies cause of sciatica and new approach by MRI. The British Journal of Radiology 2012.

お尻やもも裏が痛くて痺れる坐骨神経痛

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よければシェアしてくださいませ~
  • URLをコピーしました!
目次